【アラサーのぼやきと近況】年末から体調を崩しました。【持病/英語学習/母になった親友について】

アラサーセブ島暮らし
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!お久しぶりです⭐️

セブ島に海外転職して11ヶ月!もう約1年になるがぶちゃんです。

1ヶ月以上更新ができておらず、やっとブログを更新できるくらいに体調が回復してきたので、久しぶりにこうしてブログ更新に向かっています。

実は、年末のクリスマスくらいからこのフィリピンが一番盛り上がる時期に、めちゃくちゃ体調が悪くなり、今も全快はしていないのですがずっと引きこもりの生活をしておりました。

私の持病のこと【アトピー、不眠症】

私は持病で小さい頃からアトピーを持っていまして、結構重い方なんですよね。

で、2年前くらいに脱ステロイドを始めて、死ぬほど辛い離脱症状を乗り越えて、まあなんとか普通に過ごせるくらいに回復して、フィリピンに来てからは比較的肌の状態は安定していたんです。

ただ、年末に近づいたある日から、どのストレスか食べ物か引き金はわからないのですが、だんだん朝スッキリ起きることができない日が続いて、まずジムに行くことができなくなって

と思ったら夜も寝付くことができなくて、2時間3時間ベットに入ってから眠ることができなくなっていきました。

2年前の脱ステロイドをしていた時もとにかく眠れなくて、不眠症が続いて辛かったのですが、今回それが再来した感じで、眠れなくなったのと同時に肌の状態がぶり返してしまいました。

もうとにかく身体もだるいし、見た目も最上級に汚いし、誰にも会いたくないし、仕事に行くので精一杯で、今まで続けてきたジムや英語の勉強もできるような状態じゃなくなってしまって

とにかくストレスをかけないように仕事以外の時間はただダラダラと過ごすという日々を1ヵ月ほど続けてきました。

今もまだ全然治ってないのですが、それでも一番ひどかった時期は越しているかなという実感はあり、まあゆっくり治るのを待つしかないなと思っています。

英語の勉強についてもいろいろ考えることがありました

この体調不良をきっかけに今までやっていたオンライン英会話や、オフラインでの英語のレッスン、文法とか単語の勉強とか、自分のやってきた英語の勉強を振り返りました。

半年くらい続けて、上達したんだっけ?と思ったら、ほんとに微々たる上達しかしていなくて、これをお金をかけて続ける必要があるのだろうか?と思ってしまったんですよね。

まだ1年も続けていないのに判断するのは早いかなとは思いつつも、ほとんど休まずに昨年ずっと勉強してきた割には自分のコミュ力とか恐れないで話せるポテシャルだけで先生達と話せていただけで、英語力が伸びたってわけではないと思ったんです。

今は英語の勉強をストップして体調改善に全振りしているのですが、英語の勉強法を今までやっていたものに戻すことはないかなって思っています。

もちろんやらないよりやった方がいいんでしょうけど、ほんとにお気持ち程度に勉強している感じがして続ける意味を見いだせなくなりました。

確かに外国人と話すことは楽しいので、たまに話そうかなとは思うものの、単純に日常生活で日本語に触れる機会があまりに多すぎるので、(仕事以外の)日々触れるコンテンツを英語に移行していこうというのが今年の目標になりました。

とにかくインプットをネイティブの英語にする、死ぬほどインプットして聞き続けて英語も文化もたくさんのコンテンツがあるのでそこから吸収していく勉強法に変えようと思いました。

もはや勉強ではなく、楽しいから見る→見てるものが英語だったという状態に持っていくイメージです。

私が英語圏の文化にハマったきっかけであるHigh School MusicalとかGossip Girlみたいに、ただただその世界観が好きで見たい、理解したい、その世界に行ってみたい、これが英語を勉強するモチベで一番大事なことだと思うんですよね。

中は努力に勝てない。

これでしかないと思うんです。

流石に年齢的にHigh School MusicalやGossip Girlはもうハマる年齢ではないのですが、今はSex and the CityとかStranger Thingsとか面白いな〜と思うので、そういうものを見て、アメリカの世界観に浸かりたいと思います。

それでどれだけ英語力が上がるのか見ものですね👀

母になった親友がセブ島に遊びにきてくれて語り明かした

私は友達と呼べる人がほとんどいないのですが、唯一高校からの親友で今も仲良くしてくれている子がいて、産休中にわざわざセブまで遊びにきてくれました。😭

私のほんとに全てを話しているんじゃないかってくらい知らないことがないし、私も彼女のことで知らないことがほとんどないんじゃないかってくらい何でも話せる友達です。

彼女は子供を産んで母になったのですが、そこから会えていなくて、今回子供を産んでから初めて会ったので、妊娠・出産・子育てのこととかいろいろ話しました。

私は離婚して独り身なので、母になった友達と話が合うのかな〜とか思っていたんですけど、友達って変わらないからすごいです。

恋や愛は変わるけど、友情は変わらない。

これをめちゃくちゃ実感しました。

大事にすべきものは男ではなく、友情なのだと。

母になった親友はやっぱりどこか自分とは違うステージいるように感じたけど、それでも子供を産んで育てているってすごいなって尊敬というか、単純に素敵だし、いいなって思ったんですよね。

フィリピンに来てからロクな恋愛をしていなかったので、もうええわ〜とか思っていましたけど、

私はやっぱり家族が大好きだし、そんな家族を自分も作りたいなって親友を見てすごく思ったんです。

大変なことも辛いことも多いんだろうけど、子どもを持つことでしか得られない幸せや感情があると言っていたので、私もそうなりたいと自分の気持ちに気がつくことができました。

婚活をするわけではないけど、貪欲に行動はしていきたいなと思いました!

私意外と肉食(?)(別に意外でもないw)女子だと自分では思うので、自分からアクションすることに関しては何の抵抗もないし、振られても特にダメージも受けない、恋愛に対してだけはなぜか強メンタルなところあるので

当たって砕けろ精神で今年は邁進したいと思います!w w w(何の宣言?)

ただその親友に話して気づいたんですけど、

私とにかく相手に全てを合わせるタイプみたいで、それが良くないってわかってはいるんですけど、治せないといいますか、、

なんか自分の軸がなくなるというか相手をダメにするタイプの女だったことに今更気づきまして

結構性格はわがままなので手のひらで転がす側かと思っていたんですけど、意外と彼氏になると従順すぎてそれがこと恋愛においては良くないということに31歳になって気がつきました。

(遅すぎる)

今更そこが治せるとも思っていないのですが、常に恋愛を優先順位1位に置くのではなく、あくまで仕事とか自分のやりたいことがあって、それにプラスαで恋愛をするっていうスタンスじゃないとうまくいかないんだろうなと思っています。

頭ではわかってるけどいざ恋をすると全く周りが見えないという、、

今は特に好きな人がいるわけでもないので、まあ体調を直しつつ行動はしていきたいって思っています!

随時私の恋愛事情もここで報告していきます(需要はない)

今年がどんな一年になるか楽しみですね♪