【徹底解説】セブ島でタクシーに乗る時もうボラれない!Grabは必要?乗る時のコツや注意点

アラサーセブ島暮らし
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

セブ島に来たら気をつけたいことの一つが「タクシー」。

日本よりも安く乗れるので、日本人も気軽に利用することが多い一方で、少なくはなってきたけど、未だぼったくりタクシーがいるのも実情・・・

ということで、移住してきて3ヶ月目の私が、ぼられそうになった経験も含めていつもどうやって乗っているのか、どんなことに気をつけているのか徹底解説しようと思います!

①タクシー料金の相場を知ること

ボラれる=相場を知らないということ!
まずはセブ島のタクシーの料金の相場を知っておこう〜〜!

セブ島のタクシーの初乗り料金は現在40ペソ(100円ちょっと)です。

日本に比べると、1/5位?ですかね。とても安いです。
日本人がセブ島に来て、安いからタクシー使っちゃうのも納得の値段。

大体、私の住んでるセブシティからITパークに行くときで、80ペソくらい(所要時間10分〜15分くらい)。

セブシティから空港(40分程度)でも混み具合や時間帯にも寄りますが、大体300ペソ程度が相場かなと思います。

この前、空港から乗ろうとした日本人の方が、空港で話しかけられた価格が600ペソだったそうです。

もう一つ相場を知る方法としては、Grabのアプリを入れておいて、自分の行きたいところまでの料金をGrabで検索してなんとなく相場感把握することです!

相場を知っていればとりあえずは回避できるので、おおよその目安だけでもわかっていると良いかと思います!

②すぐに乗らない!行き先を伝える・メーターを確認するのが先!

日本のタクシーではまず考えられないのですが、普通にメーターを動かさないで言い値で価格交渉してこようとする運転手はまだいます。

セブシティではほとんどぼったくりタクシーはいないようなのですが、マクタンの方は旅行者も多いし、外国人が多いので、まだまだぼったくりタクシーがいるのも現状。

私もマクタン島に行った際に運転手に話しかけられて、自分の行き先を伝えたあと、メーターがONになっていないのに気がついたので、「メーターをONにして!」と伝えたら言い値で料金を言われて、明らかにおかしな金額だったのですぐにタクシーから降りました。

そもそもタクシーに乗り込む前に、ドアを開けた状態で行き先を伝えるのと、メーターがONになっているのかを見てOKだったら完全に体を中に入れるというのが一番良い方法です。

走ってしまったら降りられなくなるので、未然に防ぐのが大事。

あとは、Grabを使っていない場合でも窓にGrabのステッカーが貼ってあるタクシーも結構そこらじゅうにいます。

これも一つの安全指標として私は見ているので、余裕があればタクシーにGrabマークのついてる運転手を選ぶとよいかなと思います。

③ちゃんとしたルートで走っているか確認

これは私もあまりできていないのですが、運転手によってはちょっと迂回して多く料金を取ろうとすることもあります。

自分が道を知っていればおかしいな?と気づけるのですが、初めて行く場所とかは道を知らないので、正直迂回されても気がつかないことの方が多いと思います。

私は近場だったらもういいやと思って少しくらい違う道に行かれてもいいというスタンスですが、30分くらい乗るのであればGooglemapである程度どの辺を行くのかというのは確認しながら乗ってます。

とにかくセブ島は道が混んでいるから、抜け道を行ってくれる(?)時があるのかもしれないので、必ずしもGooglemapだけが正義なわけではないですけどね。

何事も基準を知らないとおかしいことにも気づけないので、自分でタクシーで行くと決めたからには自分の行くべき道を把握するのも自分の責任と思って確認するようにしています!

④タクシーは現金払いのみ、お釣りは基本返ってこない

あとは支払いの際に気をつけることが、とにかく細かいお金を用意しておくこと!

日本人が持っている1000ペソは日本でいう1万円札のようなもので、大体どこで出しても嫌な顔をされます。

タクシーに関してはこんな大きいお金では絶対に払えません・・・

100ペソとコインがいくつか用意しておく必要があります。

そして、大体のタクシーではこっちは何も言っていないのにお釣りは勝手にキープされます。

例えば、タクシー代が89ペソだったとして、100ペソを出したら、「はい、ありがとう」という感じでお釣りは返されません。

私は基本はお釣りはあげるつもりでチップだと思って、タクシーは乗るようにしているので、なんとも思わないんですが、お釣りが欲しかったらちゃんと運転手に言うか、細かいお金でピッタリ払うしかないかなと思います。

たまにお釣りを返してくれようとする運転手もいますけどね。

日本人はお金持ってると思われてるので、お釣りくらいいいだろ?と思われても、何ペソの世界だったら仕方ないのかなと思っちゃいます。

クレジットカードは使えないので、それもまた難点ですね。

⑤めんどくさい思いをしたくないならGrab一択

「クレジットカードで支払いたい」「ボラれるのか確認したりするのが煩雑すぎて無理」な人は、絶対Grabを使った方がいいですね。

もちろん普通に乗るより手数料が乗るから高いですけど、安全や安心代だと思えば高くないですし。

Grabマークの運転手は私の乗った中でも比較的いい人が多かったし、やっぱり安心できます。

正直今すぐに乗る必要がないのであればGrabを呼んで待って乗るでいいと思います。

私は待つのがめんどくさいから、普通にタクシー捕まえますし、メーター動かしてなかったら言うし、そもそも乗らないしで、結構戦えるのでいいですけど(笑)
普通に旅行とかで来た人や短期滞在の人には絶対Grabを勧めます。

安心と 安全には 変えられない!

以上〜〜