こんにちは!セブ島に海外転職して11ヶ月、もうすぐ1年になるがぶちゃんです⭐️
海外に転職したはいいものの、このまま海外に居続けるべきか日本に帰るべきか、アラサーでなくとも自分の未来についてどうするか悩むことって多いですよね。
結論私も自分の未来について明確に決めているわけではないですが、アラサーバツイチで海外に来て今後どうしようと思っているのか、共有したいなと思います!
私にとっての海外で働く・住むということ
私はなぜかずっと小さい頃から海外かぶれの傾向があり、ずっと海外に行くことが夢だったし、大きくなってからは海外に住むことや働くことが夢になっていました。
今こうしてセブ島に1年間住んでみて、「夢が叶った」と思うのと同時に「私が描いていたような海外生活ではない」と思うことがあります。
確かに私は今海外に住んでいることは事実だし、日本では経験しないような変なこともたくさん経験して、海外に住むって一筋縄ではいかないな〜とは思ったものの、
私の周りの人は比較的日本人が多いし、会社も日系なので正直日本にいるのとあまり変わらずに物価だけが安いって感じがします。
何というか海外にいる苦労感がないというか、結局日本人もいっぱいいて、日本と変わらない生活ができちゃって、英語を使うこともなく、

あれ?自分のやりたかった生活ってこんなんやったけ。
と最近強く思います。
仕事に関しては、日系の会社ではあるものの自分のやりたかったマーケティングができているし、楽しいなと思えるので、そこに関して文句や不満はないのですが、
う〜ん、思ってた海外生活ではない。
仕事で英語を使って、日常生活も全て英語で、そういう環境に身を置きたかったはずなのにかなりぬるま湯に浸かってしまっているなと思うわけです。
でもポジティブに考えるなら、最初っから英語しかない環境に行ってたら、私の豆腐メンタルだともしかしたら挫折してたかもしれないので、海外生活の導入としてはレベル1的な感じでいいのかな!とは思っています。
住みたい国が変化した。発展途上国でもいいかも。
私の就労ビザが切れる時期が約1年半後くらいに来るので、その時までには自分で将来をどうするのか考えないといけないと思っています。
今の所日本に帰るという選択肢だけはないですが、どの国に次いくのかずっと考えているっていう感じです。
私は元々なぜかカナダという国に憧れがあって、今年旅行がてら下見に行って実際に住むことができるのかとかを見たいとは思っているんですが、
発展途上国に住んでみると、それはそれで楽しいというか、不便さとか人間臭いところがいっぱいあって、私は意外と嫌いじゃないなとも思っているんです。
近年どの先進国も物価が高すぎるじゃないですか。
欧米人もリモートワークとかノマド生活ができる人は結構発展途上国に移っている人も多いなという印象があって、
必ずしもカナダとかアメリカに行かなくてもいいかな〜って思うようになりました。
そもそも何で欧米の国がいいんだって言ったら大した理由はなくて、単に憧れとかでしかなかったので、

別に住まなくてもいつでも行けるとかになればいいのかもしれない、、
と思ったりするようになってきたんですよね。
このままフィリピンにしばらくいるっていう可能性も0じゃないと思っているし、東南アジアの違う国に行くかもだし、私が今目星をつけているメキシコに行く可能性もあるかなと思ってて、もちろんカナダやアメリカに行く選択肢も自分の中にはあります。
こればかりはビザの問題と、仕事がどうなるのかと、まあその時いたら恋人との関係とか、色々加味して考えることになるんでしょうけど。
日本に帰る可能性だって0じゃないですからね。
将来のことを考えすぎて不安になっても仕方ない気もしてきた
正直将来のことを考えると、不安とかどうしようっていう迷いとか色々出てきて、すごく自分の脳をすり減らすんです。
アラサーだし、今は結婚もしてないし、子どももいないし、色々頑張らないといけない時期だと思うけど、
今自分の頑張っている方向が合っているのかとか、そもそも何を頑張ればいいんだろうってすごく不安になったりするんですよね。
でももうクヨクヨ考えても問題が解決するわけでもないし。
私は今英語を使って仕事ができていないっていうフラストレーションはあるけど、仕事内容的には自分のスキルを磨けていて仕事自体楽しいとは思えているので、いいことなのかな〜とポジティブに捉えてています。
3ヶ月後も1年後も全くどうなっているか想像できないから、どうせ想像したってわからないので、もう今は今目の前にある仕事を一生懸命やろうってただ思っています。
将来のことを全く考えないわけじゃないけど、

とにかく目の前のことを頑張っていればいつかそれがどこかで自分の力になる時が来ると思っている。
前回の記事にも書いたのですが、自分は自分のキャパシティ的にシャカリキに頑張るとどこかで体調を崩しがちなので、
今年は穏やかにずっと80%くらいのエンジンを維持して省エネな感じで行きたいなと思っていますw
昨年120%で頑張りすぎた結果年末に体調を崩しまくったので。
自分で自分の人生の責任をとって行動するのって難しいよね⭐︎
私は離婚を経験して、今海外で働くっていう決断をして、転職して、フィリピンに来て、一人で暮らしてて、
ある意味すごく自分で自分の人生を選択しているなっていう感覚があって、これってすごく幸せなことだと思っていて、自分の境遇に感謝しています。
でもそれと同時にどうすべきか常に答えはないし、どれを選んだとしても正解だとは思うけど、
私は自分の確固たる意思とか信念みたいなものもあるわけじゃないから、いつも悩んでる気がする。
海外に住んでみて、まあ大概どうにかなるってことはわかったので、気負いせず生きていくしかないですよね。
流れに身を任せるというか。
何を選択してもそれが正解になるように努力するしかないし、離婚みたいに絶望の淵に立たされたとて、結局人生は続いていくし、離れる縁あれば迎える縁もあるから、
アラサーって日本だとなんか厄介な年にはなるけどさ〜
周り(世間)からは、離婚して可哀想なやつ〜とかアラサーになって結婚してないとかやば〜とか、海外行ってどうすんの〜とかさ〜思われてたとしてもさ〜
関係なくね⭐︎知らね⭐️
私の人生は私が主人公なのでやりたいようにやらせていただきます!
みんなもやりたいことあったら、関係なくね⭐️つって突っ走りましょう。
なんせ周りの人間に何か言われてもあいつらは私の人生の責任は取ってくれませんから!!
私は私で自分の人生の責任をとって生きていきます。